ムシ歯や歯周病は、生活習慣病と呼ばれ毎日のケアが大切です。とはいってもなかなか時間の取れないときもあるでしょう。
又、注意してケアしていても必ず磨き残しがでます。毎日一生懸命磨いて、歯の治療には時間をかけてきたのに歯が悪くなっていくという経験はないですか。
特に熱心に歯磨きをしているというわけではないのですが3ヵ月に1回程度の定期健診に通われている方のほうが歯の健康状態は、良い状態に保たれています。そのくらい定期健診は大切なのです。
子供たちをムシ歯から守るのは、親の役目です。
ムシ歯を削るより進行させないこと、そして予防して行くことが大切です。当院では、3ヵ月に1回程度お子様の定期健診を行い歯のクリーニング(PMTC)、フッ素塗布歯ブラシ指導、そして歯列のチェックを行っております。
予防処置は痛みがないので、1歳位のお子様でも安心して受けられます。
ブラッシングでは、落ちない歯垢がある事はご存知ですが、これはバイオフィルムと呼ばれ歯の表面に膜状にこびりついた細菌の塊です。
これが虫歯や歯周病の直接の原因になります。当院では、治療の終わられた患者様に1ヶ月から3ヵ月に1回定期健診を行い、このバイオフィルムを除去する目的で口の中のクリーニング(PMTC)をする事によりバイ菌をコントロールし、とても高い予防効果を維持しております。
まるで歯のエステ?
「PMTC」を簡単に説明すると、毎日の自分で行なう歯磨きで落ちない歯の汚れを歯医者さんで専用機器を用いてきれいにクリーニングすることです。
毎日、知らず知らずのうちに磨き残してしまった部分や歯ブラシでは磨くことができない歯周ポケット(歯と歯肉の間のみぞ)内の歯の根の部分もキレイに磨き上げて汚れを取り除きます。
歯石を取るような治療ではなく、あくまで心地よい範囲の刺激で行なわれます。
多くの悪玉菌を取り除く事ができ、PMTCは虫歯や歯周病の予防になります。
3ヵ月に一度のPMTCをオススメします。
P | … プロフェッショナル(専門家) |
M | … メカニカル(器械) |
T | … ティース(歯) |
C | … クリニーニング(清掃) |
親知らずが正常に萌えてきたらほかの歯と同様に大切にしてください。
異常に萌えた親知らずを放置すると、下記のようないろいろな障害を引き起こします。
フッ素塗布とは、歯科医院で歯に高濃度のフッ素を塗布する方法です。
十分な効果を得るためには、歯科医院で年3~4回塗布を行う必要があります。
フッ素は、歯に塗布する事で、歯質を強化し、虫歯になりにくくする薬です。
虫歯予防のためのフッ素応用は、歯科医院で行うフッ素塗布の他、ご家庭で行うフッ素入り歯磨き材の使用やフッ素洗口があります。
これらを併用することによって、フッ素による虫歯予防の相乗効果が期待できます。
フッ素を塗布したからといって完全に虫歯にならないわけではありません。
日頃の歯ブラシをしっかり行うと共に糸ようじ(フロス)の使用、シーラント処置をお勧めします。
約30分は何も食べず、うがいもしないで下さい。効果が減少します。
フッ素を塗布しても、歯磨きを十分に行わないと効果は充分に発揮されません。
おうちでの歯磨きをがんばりましょう。
フッ素は年に3~4回、定期的に塗布することによって最大限の効果を期待できます。
特に萌出したばかりの歯や歯肉が下がって露出した歯根面に有効です。
定期検診とあわせてご来院されることをお勧めします。